〇シンプルな時計プリントの特徴
・本教材は、実物に近いシンプルさを目指しています。
補助数字や色分けされた時計プリントは、視覚的な手がかりにより、子供たちの理解を助けますが、お子さんによっては、情報が多すぎて理解しにくいこともあります。
・この教材は、刺激が少ない方が注目や理解を促しやすいお子さんや、補助数字や色分けされたプリントはできるようになったけれど、実際の時計の読み取りに苦労するお子さんなどにもお使いいただけると思います。
〇なんじ?のステップは 以下の通りに分かれています。
・なんじ?(1):短針が各1~12時を指して 順番に進む。
・なんじ?(2):短針が各1~12時を指して ランダムに進む。
・なんじ?(3):短針が各1~12時の間を指して 順番に進む。
・なんじ?(4):短針が各1~12時の間を指して ランダムに進む。
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
-1.png)
.png)

〇なんふんのすてっぷは 以下の通りに分かれています。
・なんふん?(1):5分間隔で 順番に進む。
・なんふん?(2):5分間隔で ランダムに進む。
-1.png)
-1.png)
-1.png)
-1.png)
〇なんじ?・なんふん?のすてっぷは 以下の通りに分かれています。
・なんじ?・なんふん?(1):針の進みはランダム/5分単位のガイド付き
・なんじ?・なんふん?(2):針の進みはランダム/5分単位のガイドなし
.png)
-1024x723.png)
.png)
.png)
コメント