シール貼り5

上の見本と同じ色のシールを下の空欄に貼る課題になります。
シール貼り4では空欄の中にシールを貼っていましたが、シール貼り5では空欄が無くなり矢印の下にシールを貼る課題になりました。空欄がないためシールが上下左右に広がる可能性があります。見本のように横一列に等間隔に貼れるように目指して下さい。また、シールの数が増えると左右の幅を狭くしないと入らない可能性があるので調整しながら貼って下さい。
位置の調整が難しい場合は、枠を書くなどして慣れたら枠なしで取り組んで頂けたらと思います。

上の見本と2対2、3対3、4対4になってるシール貼りです。

上の見本と3対3、4対4、5対5になってるシール貼りです。

上の見本と4対4、5対5、6対6になってるシール貼りです。

シールは100円均一ショップのシールを使用していただけたら近い色になっています。
シールの大きさによって丸より小さいシールや大きいシールがあるので好みに合わせて使用してください。
シールを台紙から取るのが難しいお子様は、一緒に取り組む人が台紙からシールを取って渡していただけたらと思います。下に進むと少しずつシールの数が増えていくので、お子様に合わせて取り組んで下さい。
全て空欄のプリントは上に見本シールを貼って使用してください。
上の空欄が塗られているプリントは、そのまま使用してください。
シール貼り課題は1~12まであるので、順番に取り組んで頂くと少しずつ難しくなります。
順番に進んでいくと、見本と同じ位置にシールを貼る力が養われていくので、ぜひ最後まで取り組んで頂けたらと思います。

コメント